インフォメーション

2020-05-19 14:10:00

いつもお世話になっている関係者へ、マスクと抗ウイルスおしぼりを送ります!

新型コロナウイルスにどうやって対応していくのか?

どうやって感染リスクを減らしていくのか?

まずはやれることからやっていきます!

抗菌おしぼりVB.png

引用元 https://item.rakuten.co.jp/fujinami/100001201/ 

目に見えないウイルスに不安を感じることも多いと思います

マスクをして外出することが普通になってきています

抗菌おしぼりを使ってウイルス ・菌の発生しづらい環境を


2020-05-19 14:08:00

本日お知らせ.jpg

 

オンラインで、対応しています。

例えば、

  • 車のキズを見て欲しいが行くのが面倒。。。
  • 来てもらうのも、ちょっとヤダ。。。。
  • 時間がないから、概算だけでも知りたい。。。

そんな悩みはオンライン対応で解決できます!

 

【オンライン対応とは?】

  1. LINE、SKYPE、 ZOOMいずれかのアプリをダウンロード
  2. ダウンロード済みの上記のいずれかのアプリを使って弊社から連絡
  3. お互い顔を見ながら、用件を処理していきます

【 LINE、SKYPE、ZOOM 概要説明】

3つのアプリは全て無料で使えます!
用意するもの ①スマホのみです!

どれも最近はカンタンにできますが、オススメはやはりZOOMです。理由は、圧倒的に通話が安定しているので、途切れたりすることが他に比べると少ないからです!

全て無料 手軽さ 知名度 通信性 総合評価 コメント
LINE

1位

1位 3位 3位 ダウンロード数はダントツ多いけど、通話、特にビデオ通話はオマケ程度なので、ビジネス向きではない
SKYPE 2位 2位 2位 2位 マイクロソフトのアプリなので、安定感は出てきているがZOOMほど通信性が安定していない印象
ZOOM 3位 3位 ダントツ1位 1位 ビジネスで使う上で、現状1番便利なビデオ通話(web会議)に特化したアプリ

LINE:

「LINE」は、無料で、友だちや家族と、トーク(チャット)・音声通話・ビデオ通話を楽しめます。 ユーザー同士であれば、国内・海外・通信キャリアを問わず、いつでも、どこでもリアルタイムのコミュニケーションができます。「LINE」は、2011年 6月にサービスを開始して以来、世界230 以上の国と地域で利用されています。
◆いつでも、どこでもコミュニケーションできる「トーク(チャット)・音声通話・ビデオ通話」
・LINEユーザー同士であれば、個人間はもちろん、複数人でも、トーク(チャット)・音声通話・ビデオ通話を利用することができます。
・トークでは、テキスト・スタンプ・写真・動画・音声メッセージ・位置情報・音楽などを送ることができるほか、「コミュニケーションの延長として、個人間で気軽に送金を依頼したり、割り勘をしたりすることができます。
・クリアな音声品質で好きなだけ長電話できます。国際電話ももちろん無料!

SKYPE:

Skype は、世界中で会話をサポートします。インスタント メッセージ、音声またはビデオ通話で "こんにちは" と言ってみましょう – すべて無料* です。
世界中の携帯電話に SMS メッセージを送信できますが、SMS コネクトを使って、携帯電話の SMS メッセージをコンピューターで直接読んだり返信したりできるようにもなりました。SMS コネクトは段階的にリリースされます。
• ビデオ通話: 楽しい会話を聞くだけでなく、姿を見てみましょう。HD ビデオ通話で 1 人または 24 人の友達や家族と集まりましょう。"つながりました" と言ったときに、全員が微笑み、叫ぶ姿をご覧ください。
• チャット: 誰とでもすぐに話せます。友達にメッセージを送り、@メンションで誰かの気を引き、グループ チャットを作成して家族の親睦会の計画を練りましょう。
• SMS コネクト: PC または Mac の Skype で、携帯電話の SMS メッセージを読んだり返信したりできます。
• 共有: 写真やビデオを送信し、家族や友達と共有しましょう。共有した写真やビデオをカメラのロールに保存します。画面を共有して、友達と旅行の計画を立てたり、チームにデザインをプレゼンテーションしたりしましょう。
• 音声通話 – ビデオ通話が恥ずかしい場合は、Skype なら世界中の誰とでも音声通話ができます。携帯電話や固定電話と低料金で通話することもできます。
• 個性を表現 – 絵文字を使って会話を生き生きとしたものにし、チャットで “+” をクリックして、Web から Giphy や画像を送信し、画像に、単語、行などで注釈を付けましょう。

ZOOM:

ビデオ通話ももちろん可能!!

zoomは2011年にサービスをスタートし、瞬く間に利用会員数100万人を超える人気ツールに成長を遂げました。日本語でのサポートが始まった2016年からは、日本でのシェアも急速に増加しています。zoomが世界で好まれる大きな要因は、その手軽さ。多くのweb会議ツールはメンバー全員のログインを必要としますが、zoomがそれを要求するのは主催者のみ。参加メンバーは主催者から告知されたURLをクリックするだけで、すぐに会議を始めることができます。もうひとつは圧倒的な通信の強度。一般的な光回線であれば、何人会議に参加していても途切れたり固まったりすることがありません。また、画質も綺麗で、画面共有した場合にも問題なく文字や画像を判別することができます。

まずは、メール、お電話でご連絡ください

 


2020-04-30 21:39:00

いつもお世話になっております!
少し暖かくなってきましたが、新型コロナウイルスが早く収束してくれることを心より祈っております。

今年のゴールデンウイークは5月1日〜10日までお休みさせていただきます。

よろしくお願い致します。


2017-08-18 10:20:00

IT を活用した古着ファッションの買取や販売を手掛ける株式会社ベクトル (本社:岡山県岡山市、代表取締役:村川智博、URL:http://vectorcorp.co.jp/ 以下ベクトル)は、宅配買取サービスを活用し、いらなくなったモノの査定金 額のうち希望する金額を寄付することができるモノチアプロジェクトを運 営しております。この度、「特定非営利活動法人エシカライフ」(URL : http://ethicalife.org、以下エシカライフ)モノチアプロジェクトの支援団体先の1つとして加わりましたのでお知らせいたします。

 

モノチアとは「モノ」で「チアリーディング」の敬称。「新しい支援のカタチ」をコンセプトに、使わなくなった「モノ」をお売りいただき、査定額の うちご希望の金額を応援したいと思う団体に支援金として寄付することで、そ の団体のプロジェクトを支援することができる取り組みです。

ベクトルが運営するモノチアプロジェクトを通じて査定額を「エシカライフ」に寄付することで、「エシカライフ」の下記活動を支援することが可能です。

1地域・地方活性化事業

2被災地及び被災住民とのふれあい事業

3被災地への物資の供給・救援事業

 

不要な「モノ」がございましたら、ぜひモノチアプロジェクトのサイトを利用し、支援にご協力くださいませ。

特定非営利活動法人エシカライフ

http://ethicalife.org

私たちは、企業・社会を構成する人々に倫理的かつ道徳的な心の成長をうながし、利他の精神を持つことで自らの人生も豊かにしていく人々を育てることを目的としています。

モノチアプロジェクト http://monocheer.jp/

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

<報道機関の方からのお問合せ先>

特定非営利活動法人エシカライフ  担当:川口正章(カワグチマサアキ)

℡:090-7917-4787

info@ethicalife.org

www.ethicalife.org

愛知県名古屋市熱田区六番三丁目12-24


1 2 3 4 5 6 7 8