インフォメーション
2014-05-18 10:24:14
文化活動の一環で揚輝荘に来てます。
第9回 二胡コンサート
〜アジアの旅シリーズ 中国〜
5月18日 日曜日
揚輝荘 聴松閣
名古屋市千種区法王町2-5-21
052-759-4450
11:00〜11:30
13:00〜13:30
エシカライフも後援で参加してきます。
第9回 二胡コンサート
〜アジアの旅シリーズ 中国〜
5月18日 日曜日
揚輝荘 聴松閣
名古屋市千種区法王町2-5-21
052-759-4450
11:00〜11:30
13:00〜13:30
エシカライフも後援で参加してきます。
2014-05-01 15:42:00
揚輝荘・南園 「聴松閣」での演奏会をNPO法人エシカライフは応援します!
無料(要聴松閣観覧料 300円)
二胡演奏
出演 崔学東、ジャーニン
日時 5月18日日曜日
時間 ①11時00分〜11時30分
②13時00分〜13時30分
三線コンサート
出演 浜盛重則
日時 5月18日日曜日
時間 ①11時00分〜11時30分
②13時00分〜13時30分
お楽しみに。
2014-03-13 05:56:27
今年のやることは3つあります。
①秋に行く東日本大震災の現状確認チャリティツアーの開催
②癒しを届けるイベントの企画、協力
③ECOな断熱商品の宣伝を展示会などで紹介
各項目の活動理由
①去年行った参加者や活動を聞いた方がぜひ行きたい、一緒に連れて行って欲しいと要望があったので今までは大々的には募集しませんでしたが、この企画を大々的に実現するために宣伝していって多くの人に現状をご自身の目で見てもらい実際の状況、生の声を聞いてもらう機会を提供したいです。
②癒しの時間を少しでも多くの方に提供して、非日常的な時間を味わってもらうためです。
③まだまだ世の中に知られていないニッチな断熱商品を皆さんに知ってもらうためです。
これらを実現するべく、今年も活動していきますので、よろしくお願いします。
①秋に行く東日本大震災の現状確認チャリティツアーの開催
②癒しを届けるイベントの企画、協力
③ECOな断熱商品の宣伝を展示会などで紹介
各項目の活動理由
①去年行った参加者や活動を聞いた方がぜひ行きたい、一緒に連れて行って欲しいと要望があったので今までは大々的には募集しませんでしたが、この企画を大々的に実現するために宣伝していって多くの人に現状をご自身の目で見てもらい実際の状況、生の声を聞いてもらう機会を提供したいです。
②癒しの時間を少しでも多くの方に提供して、非日常的な時間を味わってもらうためです。
③まだまだ世の中に知られていないニッチな断熱商品を皆さんに知ってもらうためです。
これらを実現するべく、今年も活動していきますので、よろしくお願いします。
2014-03-13 05:37:25
先日、名古屋市市民活動推進センターに行き、前年度(2013年4月のNPO法人設立から2013年12月31日までの事業報告に必要な書類を持って行ってきました。
(慣れない経理の事なので、もうダメかと何度も思いましたが、税理士事務所の方に助けられて何とか出来ました。)
設立の時に何度も通って何度もダメ出しをもらってたので、この事業報告も厳しい指摘があるのかと思ってましたが、思ったほどは厳しくなかったですが、やはり修正箇所が何箇所かあったので、1度持ち帰って作成できたら、郵送でもいいみたいなので、郵送して結果を待ちます。
問題なく、事業報告出来ましたら、ホームページ上でも事業報告を公開したいと思います。
(慣れない経理の事なので、もうダメかと何度も思いましたが、税理士事務所の方に助けられて何とか出来ました。)
設立の時に何度も通って何度もダメ出しをもらってたので、この事業報告も厳しい指摘があるのかと思ってましたが、思ったほどは厳しくなかったですが、やはり修正箇所が何箇所かあったので、1度持ち帰って作成できたら、郵送でもいいみたいなので、郵送して結果を待ちます。
問題なく、事業報告出来ましたら、ホームページ上でも事業報告を公開したいと思います。
2013-10-20 17:19:56
午後は、閖上地区に来ました。こちらではボランティアの方に地震、津波があった時の様子を現場で説明して頂き、その後には語りべの人に現地の言葉を入り混ぜながら津波がきた時の様子をお話して頂きました。
閖上地区は危険区域に指定されたので住居を建てることは今後出来ない、今は仮住まいのプレハブで未だに住んでる、いつ出れるかも分からないと言ってました。
でも、そのボランティアの方が言ってた、命だけは代わりはない、他の物は帰ってくるから命だけあれば後はどうとでもなると言った言葉を思い出すと、踏み出せなかった一歩が踏み出せる勇気をもらいました。
癒しのCD、メモ帳を多数、現地のNPO法人に渡してきました。少しでも癒しの時に使ってもらえたら幸いです。
まだ、今年も二ヶ月以上あります、頑張ります。
閖上地区は危険区域に指定されたので住居を建てることは今後出来ない、今は仮住まいのプレハブで未だに住んでる、いつ出れるかも分からないと言ってました。
でも、そのボランティアの方が言ってた、命だけは代わりはない、他の物は帰ってくるから命だけあれば後はどうとでもなると言った言葉を思い出すと、踏み出せなかった一歩が踏み出せる勇気をもらいました。
癒しのCD、メモ帳を多数、現地のNPO法人に渡してきました。少しでも癒しの時に使ってもらえたら幸いです。
まだ、今年も二ヶ月以上あります、頑張ります。